- 2022/3/28
- 令和5年度 JSPP研究助成の対象の研究を募集について
- 2022/3/28
-
会員各位
- 「はっけよいアニマル体操」のカードは、PDFをご利用いただいて印刷することができます。
「はっけよいアニマル体操」カードはこちら(PDFファイル) - 印刷したカードをご希望の方は、500枚3500円 送料700円(税別)で購入できます。
必要事項とともに下記に発注してください。
メールお送り先:info@songbookcafe.com
「はっけよいアニマル体操カードの発注」と明記し、
①注文者氏名、
②送り先、
③必要枚数
をお願いします。
納期は、注文後通常10日以内に発送します。
お支払方法は銀行振り込み(振込手数料は申込者負担)です。
カードと共に請求書が届きますのでお願いします。
- 「はっけよいアニマル体操」のカードは、PDFをご利用いただいて印刷することができます。
- 2022/2/27
-
第5回 JSPP Web ディスカッション開催のお知らせ
第5回 JSPP Web ディスカッション案内
- 2022/1/23
-
第4回 JSPP Web ディスカッション開催のお知らせ
第4回 JSPP Web ディスカッション案内
- 2021/11/1
-
第8回ウィンターフォーラムのご案内
第8回ウィンターフォーラムの参加に際しまして
- 2021/10/24
-
第3回 JSPP Web ディスカッション開催のお知らせ
第3回 JSPP Web ディスカッション案内
- 2021/10/9
-
「はっけよいアニマル体操」メロディ譜のご紹介
- 2021/6/24
-
JSPP Zoomディスカッション開催のお知らせ
- 2021/3/1
-
「はっけよいアニマル体操」のCD、動画完成ご報告
おまたせしました!JSPPで口腔機能発達支援・啓発ツールとして企画・制作・監修しました口と全身の健康体操;「はっけよいアニマル体操」のCDと動画が完成し、この度、JSPP会員の皆様にお届けできる運びとなりました。
口だけ、体だけの健康体操は巷に溢れておりますが、この「はっけよいアニマル体操」は口と全身をしっかり使った動きがバランスよく随所に盛り込まれたまさしく全身をくまなく使う健康体操となっております。
そして、動画(QRコードからご覧ください)では「探検隊に扮した子どもたちが口と全身を使った様々なアニマルポーズで動物達と対決をしながらサファリ探検を楽しみ、たくさん動いてお腹が減ったからご飯がおいしい」というストーリーで構成されています。探検隊と一緒に、保育園、幼稚園、学校、さらにご家庭で、元気いっぱいに楽しく歌って、踊っているうちに自然に口と体全般の様々な機能が向上し、一人でも多くの子ども達の健康増進につながる事を願っております。
<ご理解、ご協力のおねがい>
JSPPの会員の先生におかれましては、園医や学校歯科医をお務めの方も多いかと思います。園などでの毎日の朝の体操の時間や歌の時間に取り入れていただけるよう、是非、CD 、チラシを添えて「はっけよいアニマル体操」をご紹介ください。「はっけよいアニマル体操」踊ってみました!の動画募集もJSPPのHPから行っておりますので、奮ってご投稿いただけるようご案内もよろしくお願い申し上げます。
口腔機能の発達には様々な因子が影響し、個人差がありますので、この体操だけで口腔機能の発達を促せるというものではありません。また、この体操ができるようになる以前の乳児期からのアプローチも重要なのはいうまでもありません。しかし、この体操に登場する一般的には馴染みのない口唇や舌をたくさん動かす体操、食べ方をモチーフにした動作を見て、保護者はじめ、一般の方は興味、関心を持ってくださると思います。そこで会員の皆様が、知識と経験を生かして保護者や保育関係者に「口の役目」や、「年齢に応じた口腔機能を育むためのワンポイントアドバイス」等を、「はっけよいアニマル体操」の紹介とあわせてご提供して頂ければ、鬼に金棒!口腔機能への関心と理解が一層、深まると考えております。
それぞれの体操で意識して頂きたい筋肉や機能などをブックレットの解説欄でご紹介しておりますので、講話の際や地域の保健活動でもご活用いただき、子どもから大人まで多くの方に親しんでもらえる体操として普及にご協力いただけたら嬉しいです。 - 2021/2/16
-
第33回 全国小児歯科開業医会 全国集会および総会のご案内
- 2020/12/17
-
乳幼児感染予防策加算について
- 2020/11/02
-
第7回ウィンターフォーラムのご案内
(※必ずお読み下さい)参加に際しましてのお願い - 2020/10/28
-
飛沫感染防止ポスター「口は閉じて食べましょう!」のご案内
日本小児歯科学会では「口は閉じて食べましょう!」という啓発を「飛沫感染防止に効果的」という新型コロナ感染症拡大防止策という現在のニーズに合わせて行うことを考え、ポスターを作成しました。
・飛沫感染防止ポスター ご案内(PDFファイル)
・飛沫感染防止ポスター(PDFファイル) - 2020/8/18
- コロナウィルスに関するアンケート結果速報
- 2020/7/9
-
この度の大雨により被災された皆様に心よりお見舞申し上げます。JSPPでも各地の状況を確認しております。その中で、会員のおひとりの診療室が浸水し、器機はほとんど使えなくなってしまったと報告がありました。その先生より、是非、みなさまに支援をお願いしたい内容がございます。ご確認いただき、物資の支援だけではなく、今後の診療についてもアドバイスなどお願いしたいとのことです。みなさま、どうぞお力添えください。
また、会員で被災された方、もしくは被災されている方をご存知の方は情報を事務局までお寄せください。
これ以上、被害が大きくならないように祈るばかりです。
JSPP 土岐 志麻 - 2020/6/28
- コロナウィルス流行下における小児歯科領域の集団健診について
- 2020/6/25
-
田中先生作成の歯科検診について
浜野先生作成の歯科保健チェック項目家庭へのお便り
歯科検診延期により子どもたちの口腔内のスクリーニングが行えないことは非常に心配です。ステイホームにより、家庭での、お菓子やジュースなどの摂取が増え、肥満やむし歯の増加について現場でも問題になっているようです。
それに加え、マスクの下は口呼吸で、数カ月で開咬になってしまった患児も理事者からは報告されています。
今回、理事の提案により、家庭でのチェック項目をお便りにして、心配なことがありましたらかかりつけ歯科医に行くことを勧めるお手紙を作成しました。
また1歳6か月児健診、3歳児健診に関しては、“検診が延期でも家庭でできるチェックポイント”を日本小児歯科学会関東地方会幹事会で作成しており、関東地方会HPからダウンロードそうですのでそちらをご利用ください。
http://www.jspd-kanto.jp/
JSPP会長 土岐 志麻
(担当 浜野美幸) - 2020/6/25
- 会員作成のスタッフの健康管理表について(八木先生作成)
- 2020/6/25
- 会員に行ったコロナウィルスに関するアンケート結果について
- 2020/6/10
-
JSPP会員 各位
会員の皆様にはいつもJSPPの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
2020年度 JSPP総会は、沖縄で開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大にともない中止になり、議案審議につきましては、承認書をもって承認とさせていただくことになりました 。
つきましては、総会の各議案についての承認書集計結果につき、ご報告いたします。
集計の結果、すべての議案に承認がいただけました。
会員の皆様のご協力、誠にありがとうございました。
JSPP会長 土岐 志麻 - 2020/5/29
- 「総会の議事案件についての承認書」の提出期限変更について
- 2020/5/13
- 新型コロナウィルス感染症について
- 2020/5/13
-
JSPP会長及び理事の取組み
埼玉県歯科医師会の取組み - 2020/4/1
- 第32回全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会中止のお知らせ
JSPP会員の皆様
第32回全国小児歯科開業医会全国集会
大会長 加藤 真由美
「ハイタイ、グスーヨチューウガナビラ。メンソーレ沖縄。チューヤ、イッペーニフェーデ―ビル。」とご挨拶するつもりでしたが、残念ながら新型コロナウイルスの全国的な発症のため、第32回全国小児歯科開業医会全国集会及び記念講演会は中止の運びとなりました。
1年前より竹島勇実行委員長とともに初めての沖縄開催という事で、北は北海道から南は鹿児島まで多くの方々にご参加いただく予定で準備してまいりましたが、断腸の思いです。
一日でも早く新型コロナウイルス騒動が終息をいのるばかりです。
来年の鹿児島での全国集会では皆様と笑顔でお会いできる事を楽しみにしております。
訳「こんにちは、みなさんいかがおすごしですか、ようこそ沖縄へ今日は、本当にありがとうございます。」会員のみなさまへ
これまで、沖縄の全国集会開催に向け、加藤大会長、竹島準備委員長、関係者のみなさまにはお忙しい中、いろいろとご準備をお願いしてまいりました。
とても楽しみにしていた沖縄での開催ですが、コロナウィルスの勢いがおさまらず終息も見えません。
大変残念ではありますが、令和2年度の総会、全国集会は中止といたしたします。
一日も早い終息を願うばかりです。
JSPP会長 土岐 志麻 - 2019/11/21
第32回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
(中止)- 2019/11/03
- 第6回ウィンターフォーラムのご案内
- 2019/07/21
-
研究助成事業募集について
※詳細はこちら(Wordファイル) - 2019/07/08
-
春木隆伸先生の抜歯鉗子のご紹介
※詳細はこちら - 2019/07/08
-
小児口腔発達不全症に関するアンケート協力のお願い
アンケート回答は、FAXあるいはメールでご返信ください。回答用紙は下記よりダウンロードしてください。
※FAX用はこちら ※メール用はこちら JSPPquestion@gmail.com - 2019/06/19
-
書籍、『小児歯科のレベルアップ&ヒント』編集のご紹介
※詳細はこちら - 2019/06/19
-
書籍、東京臨床出版『小児歯科・矯正歯科の基本を大切にした小児期からの咬合治療』のご紹介
※詳細はこちら - 2019/06/02
- 小児歯科臨床の購読のお願い
- 2019/05/26
-
会員の澤野宗重先生の開発されたインスツルメントのご紹介です。
矯正O-モジュール外し兼小児用探針「MS-エキスプロラー」です。Ciメディカルにて販売スタート。1本1000円です。 - 2019/04/07
- 宮崎小児歯科医会のお知らせ
- 2019/03/17
- 第31回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
- 2018/11/06
- 第5回ウィンターフォーラムのご案内
- 2018/04/07
-
乳児チェック項目アンケートご協力のお願い
※Excelファイルはこちら - 2019/03/17
- 第31回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
- 2018/11/06
- 第5回ウィンターフォーラムのご案内
- 2018/09/06
- 台風21号及び北海道を中心とした地震による被災のお見舞い
- 2018/08/27
- 石川講演会のお知らせ
- 2018/07/13
- 西日本豪雨による被災のお見舞い
- 2018/07/13
- 豪雨被害のため避難中の皆様へ
- 2018/05/17
- 平成31年度 研究助成対象研究の応募のおしらせ
- 2018/03/30
- 多職種による母子保健の推進~歯科からの提案~(外部サイト)
- 2018/03/30
- 感染性心内膜炎予防と治療のガイドラインの資料をアップしました。
- 2018/03/20
-
JSPP会員名簿作成アンケートご協力のお願い
※Excelファイルはこちら - 2018/02/27
- 第30回全国小児歯科開業医会全国集会・総会及び懇親会開催に向けて
- 2018/01/23
- 第30回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
- 2018/01/19
- 福岡2歳女児小児歯科治療後死亡のニュースをうけて
- 2017/11/09
- JSPP会員執筆論文一覧アップしました。
- 2017/11/09
- 会員アンケート結果アップしました。
- 2017/10/12
- 久之浜こども園からお礼状が届きました。
- 2017/09/29
- 第4回ウィンターフォーラムのご案内
- 2017/09/08
- 宮古市田老保育所からお礼状が届きました。
- 2017/08/29
- 海外紹介先追加しました。
- 2017/06/14
- JSPP研究助成研究募集中
- 2017/05/15
- 患者説明用資料アップしました。
- 2017/05/09
- 第29回 全国小児歯科開業医会 全国集会及び総会のご案内
- 2016/06/15
- 石巻市立鹿妻保育所からとうもろこしのお礼の写真と文書が届きました。
- 2016/04/15
- 熊本地震
- 2021/11/1
-
第8回ウィンターフォーラムのご案内
第8回ウィンターフォーラムの参加に際しまして
- 2021/2/16
-
第33回 全国小児歯科開業医会 全国集会および総会のご案内
- 2020/4/1
- 第32回全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会中止のお知らせ
JSPP会員の皆様
第32回全国小児歯科開業医会全国集会
大会長 加藤 真由美
「ハイタイ、グスーヨチューウガナビラ。メンソーレ沖縄。チューヤ、イッペーニフェーデ―ビル。」とご挨拶するつもりでしたが、残念ながら新型コロナウイルスの全国的な発症のため、第32回全国小児歯科開業医会全国集会及び記念講演会は中止の運びとなりました。
1年前より竹島勇実行委員長とともに初めての沖縄開催という事で、北は北海道から南は鹿児島まで多くの方々にご参加いただく予定で準備してまいりましたが、断腸の思いです。
一日でも早く新型コロナウイルス騒動が終息をいのるばかりです。
来年の鹿児島での全国集会では皆様と笑顔でお会いできる事を楽しみにしております。
訳「こんにちは、みなさんいかがおすごしですか、ようこそ沖縄へ今日は、本当にありがとうございます。」会員のみなさまへ
これまで、沖縄の全国集会開催に向け、加藤大会長、竹島準備委員長、関係者のみなさまにはお忙しい中、いろいろとご準備をお願いしてまいりました。
とても楽しみにしていた沖縄での開催ですが、コロナウィルスの勢いがおさまらず終息も見えません。
大変残念ではありますが、令和2年度の総会、全国集会は中止といたしたします。
一日も早い終息を願うばかりです。
JSPP会長 土岐 志麻 - 2019/11/21
第32回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
(中止)- 2019/11/03
- 第6回ウィンターフォーラムのご案内
- 2019/03/17
- 第31回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
- 2018/11/06
- 第5回ウィンターフォーラムのご案内
- 2018/01/23
- 第30回 全国小児歯科開業医会 全国集会・総会及び懇親会のお知らせ
- 2017/09/29
- 第4回ウィンターフォーラムのご案内
- 2016/11/21
- 第29回 全国小児歯科開業医会 全国集会及び総会のご案内
- 2022/3/28
- 令和5年度 JSPP研究助成の対象の研究を募集について
- 2022/3/28
-
会員各位
- 「はっけよいアニマル体操」のカードは、PDFをご利用いただいて印刷することができます。
「はっけよいアニマル体操」カードはこちら(PDFファイル) - 印刷したカードをご希望の方は、500枚3500円 送料700円(税別)で購入できます。
必要事項とともに下記に発注してください。
メールお送り先:info@songbookcafe.com
「はっけよいアニマル体操カードの発注」と明記し、
①注文者氏名、
②送り先、
③必要枚数
をお願いします。
納期は、注文後通常10日以内に発送します。
お支払方法は銀行振り込み(振込手数料は申込者負担)です。
カードと共に請求書が届きますのでお願いします。
- 「はっけよいアニマル体操」のカードは、PDFをご利用いただいて印刷することができます。
- 2020/11/02
-
第7回ウィンターフォーラムのご案内
(※必ずお読み下さい)参加に際しましてのお願い - 2020/10/28
-
飛沫感染防止ポスター「口は閉じて食べましょう!」のご案内
日本小児歯科学会では「口は閉じて食べましょう!」という啓発を「飛沫感染防止に効果的」という新型コロナ感染症拡大防止策という現在のニーズに合わせて行うことを考え、ポスターを作成しました。
・飛沫感染防止ポスター ご案内(PDFファイル)
・飛沫感染防止ポスター(PDFファイル) - 2020/8/18
- コロナウィルスに関するアンケート結果速報
- 2020/7/9
-
この度の大雨により被災された皆様に心よりお見舞申し上げます。JSPPでも各地の状況を確認しております。その中で、会員のおひとりの診療室が浸水し、器機はほとんど使えなくなってしまったと報告がありました。その先生より、是非、みなさまに支援をお願いしたい内容がございます。ご確認いただき、物資の支援だけではなく、今後の診療についてもアドバイスなどお願いしたいとのことです。みなさま、どうぞお力添えください。
また、会員で被災された方、もしくは被災されている方をご存知の方は情報を事務局までお寄せください。
これ以上、被害が大きくならないように祈るばかりです。
JSPP 土岐 志麻 - 2020/6/28
- コロナウィルス流行下における小児歯科領域の集団健診について
- 2020/6/25
-
田中先生作成の歯科検診について
浜野先生作成の歯科保健チェック項目家庭へのお便り
歯科検診延期により子どもたちの口腔内のスクリーニングが行えないことは非常に心配です。ステイホームにより、家庭での、お菓子やジュースなどの摂取が増え、肥満やむし歯の増加について現場でも問題になっているようです。
それに加え、マスクの下は口呼吸で、数カ月で開咬になってしまった患児も理事者からは報告されています。
今回、理事の提案により、家庭でのチェック項目をお便りにして、心配なことがありましたらかかりつけ歯科医に行くことを勧めるお手紙を作成しました。
また1歳6か月児健診、3歳児健診に関しては、“検診が延期でも家庭でできるチェックポイント”を日本小児歯科学会関東地方会幹事会で作成しており、関東地方会HPからダウンロードそうですのでそちらをご利用ください。
http://www.jspd-kanto.jp/
JSPP会長 土岐 志麻
(担当 浜野美幸) - 2020/6/25
- 会員作成のスタッフの健康管理表について(八木先生作成)
- 2020/6/25
- 会員に行ったコロナウィルスに関するアンケート結果について
- 2020/6/10
-
JSPP会員 各位
会員の皆様にはいつもJSPPの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
2020年度 JSPP総会は、沖縄で開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大にともない中止になり、議案審議につきましては、承認書をもって承認とさせていただくことになりました 。
つきましては、総会の各議案についての承認書集計結果につき、ご報告いたします。
集計の結果、すべての議案に承認がいただけました。
会員の皆様のご協力、誠にありがとうございました。
JSPP会長 土岐 志麻 - 2020/5/29
- 「総会の議事案件についての承認書」の提出期限変更について
- 2020/5/13
- 新型コロナウィルス感染症について
- 2020/5/13
-
JSPP会長及び理事の取組み
埼玉県歯科医師会の取組み - 2019/07/21
-
研究助成事業募集について
※詳細はこちら(Wordファイル) - 2019/07/08
-
小児口腔発達不全症に関するアンケート協力のお願い
アンケート回答は、FAXあるいはメールでご返信ください。回答用紙は下記よりダウンロードしてください。
※FAX用はこちら ※メール用はこちら JSPPquestion@gmail.com - 2019/06/02
- 小児歯科臨床の購読のお願い
- 2018/04/07
-
乳児チェック項目アンケートご協力のお願い
※Excelファイルはこちら - 2018/03/20
-
JSPP会員名簿作成アンケートご協力のお願い
※Excelファイルはこちら
- 2019/07/08
-
春木隆伸先生の抜歯鉗子のご紹介
※詳細はこちら - 2019/06/19
-
書籍、『小児歯科のレベルアップ&ヒント』編集のご紹介
※詳細はこちら - 2019/06/19
-
書籍、東京臨床出版『小児歯科・矯正歯科の基本を大切にした小児期からの咬合治療』のご紹介
※詳細はこちら - 2019/05/26
-
会員の澤野宗重先生の開発されたインスツルメントのご紹介です。
矯正O-モジュール外し兼小児用探針「MS-エキスプロラー」です。Ciメディカルにて販売スタート。1本1000円です。 - 2019/04/07
- 宮崎小児歯科医会のお知らせ
JSPP全国小児歯科開業医会について

小児歯科を専門または中心に開業している歯科医の組織です。平成元年に発足し、現在420名(令和4年5月現在)を超える会員が全国で子ども達の歯科診療に熱心に携わっています。
会員の大多数が小児歯科を専門に研修した歯科医で、ほとんどが日本小児歯科学会の会員です。
新型コロナウィルス感染症対策について
会長より
新型コロナウィルス感染対策について会長及び理事の取組み
埼玉県歯科医師会取組み
子どもの為の歯医者さん
子どもの歯、可愛いけれど親にとってはとっても心配。むし歯になったらどうしよう。歯並びも大丈夫かしら? 心配だらけのお子さんの歯。どうしたら守ってあげられるでしょう。
そんなお母さん方の素朴な疑問にもていねいに答え、歯と口を中心にお子さんの成長発育をお母さんと一緒に細かく考え支援していくのが小児歯科の本来の役割です。

子どもは小さい大人ではありません。
日々変化していくお子さんたちを「JSPP 全国小児歯科開業医会」の会員は専門的な知識と技術、経験および設備と専門のスタッフで見守っていきます。赤ちゃんでも心配いりません。
いつの間にか大きくなってしまうお子さんたち。お母さんといっしょに管理してきたお子さんの口の健康、これからも心配です。そんなときに転勤、どうしたらいいでしょう?
安心してください。
わたしたち「JSPP」は全国の会員をネットワークで結んでいます。いままでの成長の記録を付けて、地域のJSPP会員の歯科医をご紹介いたします。もし会員のいない地区なら適当な先生を探すお手伝いをいたします。
活動概要
患者紹介ネットワークの拡充
全国の会員をネットワークで結び、患者さんの紹介や情報の交換を行っています。
総会・講演会・研修会の開催
年に一度、日本小児歯科学会とリンクしてJSPP総会、研修会を開催して会員相互の親睦と研鑚に努めています。
また小児歯科学会学術大会において「JSPP企画講演」を開催し、臨床的な内容が好評で、毎回多数の歯科医師、歯科衛生士の方に聴講をいただいております。
毎年2月には「JSPPウィンターフォーラム」を各地で開催し、会員の歯科医師のみならず医師、看護師や言語聴覚士等、関連の職種の方々にも参加いただき、連携をはかっています。
研究の助成
大学、研究機関だけでなく各地域の研究会での臨床に役立つ研究を助成して、それに携わる若い研究家たちの育成に協力しています。
月刊雑誌「小児歯科臨床」の編集協力
小児歯科専門の臨床と経営総合情報誌「小児歯科臨床」の編集発行に協力しています。
地域の小児歯科臨床の推進
小児歯科専門医の数が少ない、またはいない地域での講演・啓蒙活動や、地域歯科医療向上のための研究会を発足させるお手伝いをしています。
被災地への支援
震災等に遭われた方々に、非常時や避難所生活でのお口の手入れや哺乳の方法をお伝えしたり、実際に被災地に出向いて、援助物資を届けて交流を図り、子どものお口とこころのケアを行うなどの活動をしています。
歯磨き検定の運営
お子様や保護者の方にお口の健康に役立つ知識を高めてもらうため、JSPP独自の「歯みがき検定」を構築しました。(このページの上にリンクがあります)
お手元のパソコンやスマートフォンで気軽に楽しく、検定にトライしていただけます。